軽バン車中泊化

軽バン車中泊化

3月20日 マットの作成を開始

このミシン、買いましたテーブルとイスに使用するマットを作成します。今まで読んでいただいた方には理解できると思いますが、ピッタリと合うサイズのマットが必要です。マットもDIYします。オーダーメイドも検討しましたが、ミシンを買った方が安いです。...
軽バン車中泊化

3月18日 テーブルの天板にニスを塗りました

イスは、マットに隠れるのでニスは塗りませんでした
軽バン車中泊化

3月12日 いよいよテーブルとイスを

ハイゼットカーゴに積み込んでみました少し車中泊ができそうな雰囲気が出てきました。嬉しい。テーブルの下には、ポータブル電源と冷蔵庫が、イスの下にはコンテナボックスが見えています。予定通りテーブルとイスは各2個でできています。それぞれの間は、板...
軽バン車中泊化

3月6日 見直した構造でイスとテーブルを作成

補強金具を使ったので強度に問題なし
軽バン車中泊化

3月1日 イスの一部を作成

テーブルとイスのサイズを決める165cm×55cmとした。私の身長と同じ。ぎりぎり足を延ばして眠れる。運転席と助手席のイスを最前にしたら、プラス15cmは確保できると思う。幅55cmは、勿論寝返りできない。寝袋に入ったままおとなしく眠ること...
軽バン車中泊化

購入したポータブル電源と冷蔵庫

ポータブル電源いろんなメーカーから発売されている。中国のメーカーが多い。悩んだ結果、EcoFlow エコフロー社製にした。理由は、以前書いたが、キャプコン時代に同メーカーのポータブルエアコンを購入していた。性能もよく製品に問題がなかったので...
軽バン車中泊化

2月19日 荷室のレイアウトを考える

事前に購入しておいたポータブル電源と冷蔵庫を積んでみたやはり軽バンは想定以上に狭い。どうやってレイアウトするか頭が痛い。とりあえず、メジャーで測ってみました長方形の大きい箱がポータブル冷蔵庫。両端に取っ手が付いた小さい方の箱がポータブル電源...
軽バン車中泊化

2月14日 ハイゼットカーゴの納車

久しぶりのブログ更新。実は納車後、車中泊化に専念していました。作業もひと段落したのでノートに書き留めたメモを基に少しずつ更新していきます。ハイゼットカーゴの装備と理由①ターボポータブル電源、ポータブルクーラー、ソーラー発電パネル等々。搭載し...