camptrip

2023年

5月17日 湯浅町を散策

キャンピングカーは、RVパークのある駐車場に置いて、歩いて街を散策しました。湯浅は醤油作りで有名な街。RVパークから徒歩圏内のスーパ醤油の原点、金山寺味噌昔の醤油作りの道具を展示趣ある街、旧駅舎と新駅舎が並ぶ湯浅 旧駅舎
2023年

5月16日 RVパークsmart 湯浅町観光用駐車場

町営の無料駐車場内に電源設備を備えたRVパークがあります。ネットで予約・決済しておくことで無人でチェックインします。今回はここで2泊します。湯浅町は、白浜に向かう途中で通過したことはありますが、あらためて街を散策しようと思い、2泊予約しまし...
2023年

5月16日 第5弾 紀伊半島と熊野古道を巡る旅、開始!(和歌山城)

今回は、GWを外しての旅立ち。少し短い約3週間の旅です。前から一度、歩いてみたいと思っていた熊野古道を歩きます。と言っても初心者コースですが。お腹が空いてきたので、ラーメン。魁力屋さんに立ち寄りました満腹になったので今日最初の目的地、和歌山...
キャンピングカー快適化

アミティの燃費

キャンピングカーを持っている会話をすると、必ず聞かれるのに「燃費」どれぐらい?2019年に購入した二代めアミティ、今年、2度目の車検を迎えます。8ナンバーは、初回から2年車検なので、4年で2回目になる。と、言ってもコロナ禍で駐車場に停まって...
キャンピングカー快適化

アミティの快適化 ~車中泊でテレビ放送を見たい~

テレビっ子の私には重要な課題特に見たい放送が無くても何かテレビがついていないと落ち着かない。そんな人が私以外にもおられると思います。キャンピングカー歴14年、いろいろとトライした結果、今、たどり着いている結果(環境)をご紹介します。ご参考に...
キャンピングカー快適化

アミティの快適化 プチ編 ~寒さ対策~

玄関口からの冷気をふさぐ冬の寒い時、玄関口から冷気が入ります。ちょっとしたことですが、板などの断熱効果の高い素材で蓋をすることで冷気の侵入が防げます。トイレなどの出入り時に簡単に外せるように、単に両側を渡すだけの構造です。私はホームセンタで...
2023年

3月8日 岡山で第4弾 西日本の旅を打ち上げ

尾道「つたふじ」福山支店で中華そばここも知人からのお勧め。11時開店に合わせて来たが既に待ちが発生。回転が速いので程なく入店。ご馳走様。このために朝を抜いてきました!ここも大好きな味。近くにコインランドリーがあったので、溜まっていた洗濯を。...
2023年

3月6日~8日 RVパーク瀬戸田サンセットビーチ

6日、チェックインして風呂へ銭湯宿yubune の日帰り入浴。RVパークからは車で5分程度。公共の無料駐車場に停めて徒歩で行く7日、キャンピングカーで過ごす明日、岡山へ行き、明後日に大阪に戻るつもり。今日は、ゆっくりと過ごして、明日は岡山で...
2023年

3月6日 尾道ラーメン

「朱中華そば店」 知人からのお勧めで、食べに来ました。私の好きな昔ながらの中華そば尾道の街を散策 商店街、千光寺大林宣彦監督の尾道3部作「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の舞台映画の記憶に浸りながら、街を散策向島が見える
2023年

3月5日 RVパーク道の駅湖畔の里福富

RVパークエリアの直ぐそばに鍵のかかる専用トイレ自分でも書きながら、RVパーク記事にはトイレ事情の内容が多いなと。でも長い間旅をしていると、トイレぐらいは気持ちよく。ゆっくりとしたいものです。と、言うことで写真を掲載。鍵のかかるRV利用者専...