2月14日 ハイゼットカーゴの納車

2025年

久しぶりのブログ更新。実は納車後、車中泊化に専念していました。作業もひと段落したのでノートに書き留めたメモを基に少しずつ更新していきます。

ハイゼットカーゴの装備と理由

①ターボ
ポータブル電源、ポータブルクーラー、ソーラー発電パネル等々。搭載したい装備はどれも重たい。キャンピングカー「アミティ」ではパワー不足で苦労してきた。(笑)軽バンに乗り換えるにあたり必須機能と位置づけた

②パワースライドドア
キャンピングカーでの経験。キャンプ場など静かな環境で手動スライドドアの開閉はかなりうるさく感じた。特に夜や早朝は目が覚めてしまうことも。トイレの近い私には周りの方に迷惑をかけてしまいそうで心配でした。そこで静かなパワースライドドアを必須装備と考えた

実はハイゼットカーゴは新車で購入しました。どうせDIYするから中古車で探したのですが、商用車のバンにターボでパワースライドドアの中古は見つかりませんでした

③ルーフキャリア
勿論、ソーラーパネルを設置するため。発電量100Wのパネルを2枚搭載したかったので耐荷重30kgのタイプを選択

④スマートインナーミラー
デジタルモードで後部に付けたカメラの映像をミラーに表示できる。これもキャンピングカーで必須と感じてた装備。荷室後部に棚を設置する予定なので、通常のミラーでは後方の視野が確保できないため
キャンピングカーでは後付けでミラーにモニターをかぶせていた。メーカーオプションで装備できたのは、車選びをした当時、ダイハツだけだった

⑤荷室装備
マルチレールの取り付け、ユーティリティフック、荷室フックを購入。今後、利用価値を考える
テレビの設置、棚などの固定、テーブル・椅子の固定などに使っていく予定

⑥ディスプレイオーディオ
いつかのブログで書いたけど、カーナビは地図の更新が課題で今はカーナビタイムを利用している。iphoneとCarPlayで連携させて表示できるのでこれにした。9インチモニターでテレビ付きにした

他にもあったと思うけど。また思い出したら追記します。

何もない車室。これがどう変わっていくか楽しみです。メジャーを使って実寸を測りました

コメント

タイトルとURLをコピーしました